大阪市内から車で1時間ほどの場所にありながら、豊かな自然のなかでキャンプを楽しめる「杜のテラス」。
日常の延長線上でふと休息をとれるような、「大人の遊び場」という言葉が似合う静かなキャンプ場です。
そこで今回は、少人数やソロでゆったりとキャンプを楽しみたいという方におすすめの「杜のテラス」についてご紹介していきます。
当記事のコンテンツ
「杜のテラス」のおすすめポイント
施設概要などについてご紹介する前に、まずは「杜のテラス」のおすすめポイントを5つ挙げてみました。
1:静かに過ごせる環境
杜のテラスの最大の特徴としては、静かでゆったりとくつろげる環境作りに特化していること。
そのため、1サイトの最大利用人数を4名までとし、3組以上のグループや、小学生以下の子どもがいるファミリーは2組以上での利用ができません。
もちろんスピーカーを始め、音の出る機器の使用も終日禁止。
「静かに自然を楽しめる大人向けの空間」というコンセプトを明確に打ち出しているからこそ、ソロキャンパーの集まるキャンプ場としても人気を集めています。
2:アクセスしやすい
大阪市から能勢町までは車で約60分ほど。京都や兵庫からもアクセスしやすい位置にあります。
また、キャンプ場の付近まではキレイに舗装された国道が続いているので、運転が難しい山道などもありません。
(ただし、国道から脇道に入って杜のテラスに着くまでの数100mだけは道が狭くなるので注意)
3:設備がキレイ&オシャレ
オープンからまだ4年ほどということもあり、トイレやシャワー室、炊事場などの設備が清潔に保たれています。
また、シンプルながらもこだわりを感じさせる各所のデザインが、自然とマッチしていてオシャレ。
そのためか、利用者さんのオシャレキャンパー率も高い気がします。
周りのキャンパーがどんなギアでサイトを組んでいるのか、眺めるだけでも楽しめますよ。
4:サイト指定してネット予約できる
自然の地形をそのまま生かしてサイトを配置している杜のテラスには、サイズや形がバラバラのテントサイトが全41区画あります。
事前に好きなサイトを選んでネット予約ができるので、マップをもとに自分好みのサイトを吟味したり、お気に入りサイトのリピーターになることもできますよ。
5:ソロキャンパーにも優しい料金システム
杜のテラスの利用料金は、おひとりさま2,500円。車は1台まで無料です。
サイトごとの利用料は必要なく、人数に応じて料金が発生する仕組みなので、ソロキャンパーや少人数での利用に優しい価格設定となっています。
「杜のテラス」の施設案内
入口を入るとすぐにガラス張りの管理棟があります。

まずはこちらでチェックインを済ませましょう。
管理棟内では薪や炭、着火剤も販売していました。

管理棟の手前にはゴミステーションがあり、分別して捨てれば無料でゴミを回収してくれます。

管理棟の近くには、グランピングエリアも。

また、管理棟前からキャンプサイトの方角を臨むとこんな感じです。

空が抜けた開放的なロケーションというよりは、自然の木々のなかにサイトが点在していて、森の中で暮らす小さな集落のようなキャンプ場です。
場内の道はかなり狭く、高低差もあります。道路わきの木の枝に車をひっかける恐れもあるので、最徐行で進みましょう。
こちらはシャワー棟。

料金は5分ごとに300円で、利用時間は13:00~21:00まで。

男女それぞれ1名ずつの利用になりますが、更衣スペースもゆとりのある広さで作られていました。
続いて、こちらが炊事棟。

大きな調理台があり、お湯も利用できる水道が5つ並んでいます。

全面ガラス張りになっているので、洗面場としても使い勝手のいい場所ですね。
炊事場の裏側には、トイレと、焚き火台などを洗える水場があります。

トイレは外扉に隙間がなく虫が入りにくい構造になっているので、虫が苦手という方でも比較的安心です。

トイレのサインがさりげなくカラビナになっているので是非チェックしてみてください。

女子トイレのなかにはまるでショッピングモールのような美しい洗面台と水洗温座のトイレ。


灰捨て場はトイレを出てすぐの場所にありますよ。

「杜のテラス」のキャンプサイト
杜のテラスには大小さまざまなサイトがありますが、車はサイトに横付けという区画が多く、少人数の利用に適した小さめのサイトも多くなっています。


サイトの広さや駐車位置に関しては、公式サイトに細かく掲載されているのでチェックしてみてくださいね。
また、サイトの地面は砂利で覆われています。

すぐ下が土の層になっているのでペグ打ちが難しいというわけではありませんが、プラスチック製のペグは避けた方がよさそうです。
ちなみに缶ビールを砂利の上に落としたら、一発で穴が空いて中身が吹き出しました。お気を付けください。
この日は雨予報の平日にもかかわらず、8割方のサイトが埋まっているという人気っぷり。
利用者は、ソロや2人組のキャンパーがほとんどという印象です。
人がたくさんいるはずなのに静かで、周りからはペグを打つ音や小さく談笑する声がかすかに聞こえてきます。

皆さん、木々や高低差を利用して、上手にプライバシー空間を確保していました。
人の気配を感じながら安心して静かな時間を過ごせるキャンプ場なので、ソロキャンプデビューにも最適なのではないでしょうか。
「杜のテラス」の周辺施設
ノセボックス

杜のテラスから車で7分ほどの場所にあるスーパーマーケット。
大型スーパーとは言えませんが、店内には食料品売り場のほか、ベーカリーや酒屋コーナー、薬局などがあります。
うれしいのは、バーベキュー用のお肉コーナーがあったり、人気のアウトドアスパイスが取り揃えられているところ。
焼き鳥やホルモンなどは少量パックもあったので、ソロキャンパーにはありがたい限りです。

酒屋コーナーには能勢の地酒「秋鹿」も豊富に揃っていますよ。
ノセボックスの向かいにはホームセンター「コメリ」があるので、必要な物はこの一画で揃えられそうです。
住所 | 大阪府豊能郡能勢町栗栖60-1 |
TEL | 072-731-2233 |
営業時間 | 9:30~19:30 |
URL | https://www.nosebox.jp/ |
能勢温泉
杜のテラスから徒歩13分ほどの場所にある、自家源泉100%の天然温泉。
お湯はさらりとした肌触りで、カルシウムやナトリウムをたっぷり含んだ天然ラジウム温泉です。
庭園風の露天風呂では、能勢の自然を眺めながらゆったりと疲れを癒すことができますよ。
加温、加水を一切おこなっていない源泉風呂もおすすめです。
住所 | 大阪府豊能郡能勢町山辺409-81 |
TEL | 072-734-0041 |
営業時間 | 11:00~21:00(※特別機関・混雑時は15:00受付終了の場合あり) |
入浴料 | 【平日】大人800円/小人600円/小学生未満300円
【土日祝】大人900円/小人700円/小学生未満300円 【GW・お盆・お正月】大人1100円/小人900円/小学生未満600円 |
URL | http://noseonsen.jp/ |
能勢町観光物産センター/道の駅能勢(くりの郷)

杜のテラスからは車で10分ほどの位置にあり、能勢町で生産された安心・安全な農産物が並ぶ道の駅。
採れたての野菜が手に入るほか、格安で薪も販売されています(薪は売り切れ注意)。
地元食材が味わえるレストランもあり、週末には多くの来訪者でにぎわっているスポットです。
能勢町のお土産調達にもおすすめですよ。
住所 | 大阪府豊能郡能勢町平野535 |
TEL | 072-731-2626 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
URL | https://www.facebook.com/mitinoekiNOSE/ |
自然のなかで「何もしない」を楽しむ

杜のテラスは、特別なアクティビティができるわけではなく、川や海で遊べるわけでもありません。
しかし、静かにキャンプを楽しみたい方向けというコンセプトを明確化することによって、多くのキャンパーから支持を集めています。
お気に入りのギアで心地よい空間を組み立てて、ただただゆったりと過ごす。
そんなスタイルが好きという方は、是非一度「杜のテラス」を訪れてみてくださいね。
「杜のテラス」基本情報
住所 | 大阪府豊能郡能勢町山辺 |
TEL | 090-8863-6974 |
チェックイン | 12:00~16:30 |
チェックアウト | 11:30 |
URL | http://mori-no-terrace.com/top/ |