今回、プライベートキャンプ場「Mr. Forest」にお邪魔してきました。
東京から車で約2時間半の那須町に位置し、まるでグランピング施設のようなキャンプ場で1日1組限定で楽しい時間を過ごすことが出来るこのキャンプ場なのですが素晴らしいところがたくさんあったので紹介していきたいと思います!
家族や友人などと思う存分キャンプを楽しみたいと思っても混みあっていたり消灯時間が決まっているとなると楽しみきれない・・・なんてこともあるでしょう。
今回紹介する「Mr. Forest」はプライベート感満載で開放感に満ちたキャンプ場となっていますので是非この記事を参考にしてみてくださいね。
当記事のコンテンツ
Mr. Forest(ミスターフォレスト)とは

「Mr. Forest」は栃木県那須エリアにあるサウナ付きプライベートキャンプ場。
利用料金は平日1人10,000円となり、6人目以降は1人あたり7,000円で利用することができます。
最大10名まで利用することが出来るので大人数のグループでの貸切が可能!
そして那須は避暑地としても有名で1日1組しか利用することが出来ないため夏など暖かいシーズンにもってこいのキャンプ場となっています。
キャンプ場名 | Mr. Forest |
住所 | 栃木県那須郡那須町高久乙3374番606 |
チェックイン/チェックアウト | 15:00/11:00 |
料金 | 人数や曜日により細かく分かれています。 (例)平日4人利用の場合:40,000円 (例)土日4人利用の場合:64,000円 (例)日月4人利用の場合:50,000円 |
利用人数 | 10人まで利用可 |
公式サイト | https://mr-forest.com/ |
東京都からの場合、ほとんどが高速道路を使った移動が可能となり約2時間半で到着します。
那須ICを降りて車で20分程度走ったところにキャンプ場があります。
高速道路を降りてからキャンプ場に向かう道中にスーパーや銭湯があるのでスムーズにキャンプ場に到着することができるのでアクセスもバッチリ!
キャンプ場への入り方

キャンプ場の入り口にあるこちらの看板が目印になります。
車は看板の横から入るとある駐車場に止めることが出来ます。
チェックイン

こちらのキャンプ場では管理人がいないため無人でのチェックインとなります。
チェックインの方法はフェンスゲートを過ぎデッキの上にQRコードがあるのでスマホで読み取り各項目に承諾したらチェックイン完了となります!

チェックイン後の画面でキーボックスの番号が記載されているのでそこから鍵を取り出し生活棟へ入ることが出来るようになります。
生活棟

生活棟の中にはトイレ、シャワー、各種家電、机などがあります。
全体的に木で作られているので木目や木の香りなど中にいても自然を感じることができるような作りになっていました。

生活棟に入ると扉が4つあり、それぞれトイレ、洗面台、シャワールームが備わっています。
トイレ、洗面台、シャワールームが各2つずつついているので男性用、女性用と分けることが出来ますよ。
洗面所

洗面所内には洗面台とシャワールームがあります。
洗面所はとても広く、濡れた洋服を乾かすスペースもあるのでサウナで濡れた服を乾かすことも出来ますね。
シャワールーム

シャワールームは1人用となっています。実際に使ってみましたが、シャワーの水圧は一般的なものと変わらず利用することが出来ました。
ただし、給湯器自体は屋外(キッチンの近く)にあるため予め電源を付けてから入るようにしましょう。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープは付属していました。
タオルは人数分用意されていますが、体を洗うボディウォッシュタオルやスポンジが必要な方はご自身で用意する必要があるので注意してくださいね。
トイレ

先ほど紹介したようにトイレも2つ用意されています。
室内は綺麗な状態を保ってあり、ウォシュレット付きトイレとなります。
消臭スプレーやサニタリーボックスもあり女性にとって嬉しい気遣いですね。
作業スペース①
生活棟内には作業スペースが2つ用意されています。
まず1つ目がこちら。

ここにはランタンや電源タワー、掃除機などの備品があります。
充電器はライトニングケーブルやUSB TYPE-Cケーブルなども自由に使うことが出来るようになっており、テント付近にある延長コードを使ってテント内で充電することも出来ますよ。
ワーケーションとしての利用も推奨しておりデスクとチェアを執務スペースとして利用しても良いでしょう。

デスクの下にあるワインセラーでは1本2500円でワインを購入することが出来ます。
ワインセラーの上にある冊子に購入用URLが記載されているのでそこから購入することが出来ますよ。
作業スペース②

2つ目の作業スペースは屋内で自然を感じながら作業することが出来ます。
キャンプ場で用意されているWi-Fiは高速で非常に作業しやすい環境だと感じました。
疲れたらサウナなんて使い方も出来るのもいいですね。
メインデッキ
メインデッキは主に食事や睡眠する場所となります。
とても広くなんと80平米あるそうです!
キッチン

キッチンにはガスコンロや一通りの調理器具、冷凍冷蔵庫があります。

シンクのところにはカトラリーセットも用意されています。
お皿やコップなどを忘れた場合でも安心ですね。

テーブルは大きめのサイズが用意されていました。
こちらのテーブルエリアは屋根やタープがあるので日差しや雨に濡れることなく、利用することが出来ます。
その他にBBQコンロ(電気、炭)やトングなど各種BBQ用品、着火剤、フライパンまであり、食材さえ持っていけばあとはこのキャンプ場にあるものだけで食事を楽しむことができますよ。
テント

テントは最大5つまで用意してくれます。(人数によって施設側で調整されるようです)
テント内にはインフレータブルマットが敷かれているのでウッドデッキの硬さを感じることなく寝ること出来ます。
また寝袋はご自身で用意する必要があります。もしお持ちでない方は予約時に購入することも可能です。
ご自身のテントを持ち込むことは可能ですがウッドデッキ用のペグ以外は出来ないため持ち込みたい方はワンタッチテント等を用意するようにしましょう。
利用者限定のバレルサウナ

「Mr. Forest」の目玉と言えば、バレルサウナ。
テントサウナではなく、なんと本場エストニアのバレルサウナが完備されているんです!
バレルサウナのバレルとは「樽」を表し、その名の通り樽の形をしており銭湯のサウナを外に出したような使い心地でサウナを楽しむことが出来ます。

利用人数は4~6人といったところでしょうか。
樽型という形状やコンパクト設計のためロウリュ力が非常に高く、一瞬で蒸気が全体に巡ってくれあっという間に体がポカポカになりました。
木の香りがふわって香るのでテントサウナでは味わえない丸で森の中にいるような特別な雰囲気を味わうことができました!

水風呂はサウナから出たらすぐ目の前にあります。
水風呂の用意はご自身で行う必要があるのでサウナの準備と一緒に水を溜めておきましょう。

水風呂の横に外気浴ゾーンがあります。
サウナ用チェアでくつろぐと周囲に広がる木々が目の前に広がり、ととのう感覚と同時に自然を満喫することができますよ。
YouTubeで動画公開中
実際の雰囲気をより実感してもらえるようにキャンプ場紹介動画を用意しました。
是非動画もご覧ください。
URL:https://www.youtube.com/watch?v=Ebwv_9aNfbU&t=115s
まとめ
2023年にオープンした施設ということもあり全体的に綺麗で清掃が行き届いている印象を持ちました。
生活棟や大きいタープがあるので雨の日であっても快適に過ごすことが出来ると思います。
サウナもテントサウナと違い、熱が逃げにくく銭湯にあるサウナと変わらない使い心地で外にある水風呂で整うことが出来ました!
大満足の「Mr. Forest」気になった方は是非訪れてみてください。