テント

2023年6月13日 /

梅雨のテントは耐水圧で選ぼう!大雨でも大丈夫なのはどれ?

YUKI

待ちに待ったキャンプの日、天気予報は雨…。

キャンプは快晴の時だけとは限りませんよね。

また、キャンプ場の場所によっては急に天気が崩れることもあります。

適切な耐水圧のテントを選ぶことは、安全で快適なキャンプにつながります。

突然の雨にも対応できるよう、耐水圧に注目してテントを選んでみましょう。

耐水圧とは?

耐水圧は、1,500㎜や2,000㎜という単位で表記されています。

これは、生地の上に1cm四方の水を何㎜の高さまで、生地の裏側に水が漏れずに耐えられるかといった数値になります。

身近なもので言うと、傘の耐水圧は200㎜~500㎜といわれています。

そう考えると、意外と低くても大丈夫なのかな?と感じますが、キャンプのように長時間雨にさらされる場合、1000㎜以下では安心できる数値ではありません。

では、テントにはどれくらいの耐水圧が必要になるのでしょうか。

テントの耐水圧の目安は?

耐水圧が高いことによるメリットとデメリット

安心のために、耐水圧は高ければ高いほどいいかというと、そういうわけでもありません。

耐水圧が高いことによるメリットとデメリットがあります。

メリット ・激しい雨や局所的な雨に遭遇しても浸水しない

・寒い時期は寒気の侵入も防ぐことができる

デメリット ・通気性が悪く結露しやすい

・夏はテント内が蒸し暑くなる

・価格が高いものが多い

テントの耐水圧の目安はいくつ?

一般的に、耐水圧の目安は

  • 500mmで小雨に耐えられる
  • 1,000mmで中雨に耐えられる
  • 2,000mmで大雨に耐えられる

と言われています。

この目安から、1,500㎜~2,000㎜程度の耐水圧をもつテントを選ぶと、雨のキャンプにも対応できるでしょう。

また、ダブルウォールのテントにすることで、さらにテント内への浸水を防ぐことができます

さらに重要なのが、フロア部分の耐水圧です。

フロア部分には圧力がかかるのでフライシート部分以上に浸水しやすくなります。

そのため、フライシートとフロアの耐水圧が異なる商品もあります。

購入の際はフロアの耐水圧の確認も忘れないようにしましょう。

フロアが浸水してしまうと、荷物や衣類などが直接濡れてしまうことになるので、グランドシートなどを併用して、対策しておくとさらに安心です。

耐水圧1,500㎜以上のおすすめテント

mont-bell ムーンライトテント1

出典:mont-bell公式

mont-bellの人気シリーズであるムーンライトテント。

雨の日は、設営も簡単に済ませたいものです。

商品名の通り、月明かり(ムーンライト)でも簡単に設営できるテントをコンセプトに、雨にも強い生地を使用したテントとなっています。

ムーンライトテントには、生地に火があたっても燃え広がらないよう難燃加工が施されているので安心です。

ムーンライトテント2、ムーンライトテント4とサイズ違いの展開もあり、鮮やかなグリーンと自然になじむタンの2色から選ぶことができます。

商品名 ムーンライトテント1
価格 34,980円(税込)
定員 1名
素材 本体:20デニール・ポリエステル・リップストップ[はっ水加工、難燃加工]

フロア:40デニール・ナイロン・リップストップ

レインフライ:20デニール・ポリエステル・リップストップ

耐水圧 フロア:2,000mm(ウレタン・コーティング、難燃加工)

レインフライ:1,500mm(ウレタン・コーティング、難燃加工)

口コミ・レビュー

雨に強く、風向きが分かれば冬の突風や酷暑の寒気にも対応できる。
しかし、居住スペースは狭いのでタープとの併用がおすすめです。

Coleman /BCクロスドーム/270

出典:coleman公式

初めてのファミリーテントとしても人気の高いColemanのBCクロスドーム270は、フロアとフライシートのどちらも耐水圧1,500㎜と安心の数値です。

価格も手ごろで、設営も簡単なので雨用のサブテントとして用意するものいいかもしれません。

家族で使うのにちょうどいい大きさで、大人2人子ども2人でも余裕があります。

キャノピーポールやペグ、ハンマーも付属しているので、初めてのファミリーテントにも人気の高い商品です。

商品名 BCクロスドーム/270
価格 29,480円(税込)
定員 4~5人
素材 フライ:75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水)

インナー:68Dポリエステルタフタ

フロア:210Dポリエステルオックス(PU防水)

耐水圧 約1,500㎜(フロア1,500㎜)

口コミ・レビュー

悪天候の中のキャンプでしたが、突風、大雨に耐え、雨漏りもしませんでした。
コールセンターの対応もよく、買ってよかったです。
これからも使わせていただきます。

テンマクデザイン ヤリ3×3

出典:テンマクデザイン公式

テンマクデザインのヤリ3×3の耐水圧は3,000㎜です。

フロアシートがないので、足元を気にせずコットで対応したり、テントの中の半分を土間として活用したりと天候に応じて様々な使用方法ができるのが特徴です。

ハーフインナー/フルインナー/グランドシートとオプションがあり、自由に組み合わせることで理想のスタイルで使用することができます。

大人8人が余裕をもって横たわれるサイズ感で、料理を囲んで座るシーンではさらに多くの人数が雨を防ぐことができます。

重量も軽く、設営も簡単なので、ソロキャンパーの愛用者も多い商品です。

雨のキャンプでは、乾燥が間に合わず濡れたままテントを持ち帰ることもあります。

ヤリ3×3は、畳まなくても収納袋に押し込む形で収納できるので、素早い撤収が可能なのも魅力です。

商品名 ヤリ3×3
価格 32,780円(税込)
※ポール別売り
素材 リップストップナイロン40D(PUシリコンコーティング)
耐水圧 フライシート 3,000㎜

口コミ・レビュー

土砂降りでも水の侵入はないが、中の湿気が外に逃げないので冬は結露がひどいです。
特徴を理解したうえで使用するにはコスパのいいテントです。

DOD ザ・ワンタッチテントM

出典:DOD公式

DODのザ・ワンタッチテントの耐水圧は、フライシートが2,000㎜フロアが5,000㎜です。

快適な通気性を確保しながらも、地面からの浸水はしっかり防ぐことができるよう考えられた仕様です。

インナーテントと骨組みが一体型のワンタッチテントで、紐を引くだけであっという間に設営可能。

テントのフロントポールに、別売りのタープのフックを連結できるので、リビング部分を簡単に広げることもできます。

さらに連結部分は、タープとテントの隙間を埋めるためのフラップがついており、雨が入り込まないようになっています。

商品名 THE ONE TOUCH TENT (M)
価格 35,370円(税込)
定員 3名
素材 フライシート:150Dポリエステル(PUコーティング)

インナーテントフロア:210Dポリエステル(PUコーティング)

耐水圧 フライシート:2000mm
フロア:5000mm

口コミ・レビュー

インナーテント内の高さや広さは十分あり、そこそこの雨でも雨漏りなどはありませんでした。
あえて難点を言えば、収納が少し面倒で上手く畳まないと収納袋に収まらなくなります。

QUECHUA (ケシュア) MH100 – 2人用

「耐水圧が充分でも、安すぎるテントで本当に大丈夫?」

という心配もあると思います。

Quechua(ケシュア)のテントMH100は、なんとお値段5,900円ながら耐水圧はフライシート、グランドシート共に2,000㎜です。

Quechua(ケシュア)のテントの防水性能は、全て自社のラボにて検証済みで、すべての縫い目が熱接着テーピング加工されています。

実際、雷が鳴るほどの大雨の中で使用しましたが、朝までインナーテント内に水がしみこむことはありませんでした。

商品名 キャンプ・登山・ハイキングテント MH100 2人用
価格 5,990円
素材 ポリエチレンテフタレート(PET) 75%

高密度ポリエチレン(HDPE) 25%

耐水圧 2,000㎜(フライシート、グランドシート)

口コミ・レビュー

バイクツーリングでのキャンプに使いました。
雨に降られましたが、それでも濡れることなくちゃんと使えました。
ソロキャンプや初めてのキャンプにもおすすめします。

季節に合わせた耐水圧のテントを選ぼう

耐水圧の高いテントのメリットやデメリットを踏まえ、選ぶキャンプ場や使用頻度、よく行く季節に合わせてテントを選ぶと失敗も少ないでしょう。

雨の日の設営や撤収は、晴れの日に比べてかなり手間がかかります。

設営、撤収が簡単なテントを選ぶことも、快適な雨キャンプにはおすすめですよ。

\ "いいね"と思ったらシェアをお願いします! /

YUKI

ファミリーキャンプを始めたはずが、いつの間にかソロキャンプがメインになった3児の母。 目指しているのは「疲れないキャンプ」 キャンプがもっと身近で気軽なものになるよう、情報を発信していきます!