冬のグランピングは、寒い季節ならではの体験を楽しめる魅力的なアウトドアです。暖房完備の室内や、焚き火を囲んで味わう温かい料理、星空を眺めながらリラックスできます。
グランピング初心者であれば「冬のグランピングに必要な持ち物は?」「おすすめの施設はどこだろう?」と気になっている方もいるでしょう。
本記事では、豪華な冬グランピングが楽しめるおすすめ施設や、快適に過ごすための持ち物リストを紹介します。冬ならではの特別なアウトドア体験で、思い切り楽しんでみてください。
当記事のコンテンツ
冬はグランピングがおすすめ!

出典:o-dan
冬のアウトドアを快適に楽しみたいなら、グランピングがおすすめです。寒さが厳しい季節でも、暖房完備のラグジュアリーなテントで快適に過ごせます。
また、雪景色を眺めながら焚き火を囲んだり、温かい料理を味わったりといった贅沢な時間を楽しめます。初心者でも気軽に参加できる手軽な点も大きな魅力です。
さらに、施設によっては温泉や露天風呂が併設されているため、冷えた体をしっかり温められます。快適な空間での生活と温泉が、日常の疲れを癒してくれるのです。
夜には満天の星空を眺めながら、ホットドリンクを片手にくつろげます。寒さを避けつつ、自然を満喫できる贅沢な時間を過ごせるのも魅力です。
このように、冬のグランピングなら、初心者やファミリーでもアウトドアを気軽に楽しめます。自然のなかで非日常的な体験をし、心も体も温まる特別な時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
冬グランピングの持ち物リスト

出典:o-dan
冬グランピングの持ち物リストは、次の7点です。
- 服
- 雨具
- 保温タンブラー
- ブランケット
- 充電器
- カイロ
- ブーツ
上記の7つのアイテムの必要性を以下で解説します。冬グランピングを最大限に楽しむために、ぜひ準備しておいてください。
服
冬のグランピングでは、適切な服装が快適な時間を過ごすための重要なポイントです。寒冷地では昼夜の気温差が激しく、体温を奪う原因になります。
しかし、防寒対策をしっかり行うことで、快適さの維持が可能です。とくに重ね着を意識することで、寒暖差にも柔軟に対応できるようになります。
ベースレイヤー(肌着)は、吸湿性と保温性に優れたウールや高機能素材のものを選びましょう。綿素材は汗を吸収すると乾きにくく、体温を奪う原因となるため避けるのが無難です。
次に、ミドルレイヤーとしてフリースやダウンジャケットを取り入れると、効率的に体温を保てます。アウターには、防風性や耐水性の高いシェルジャケットを選ぶと、寒風や突然の雪にも対応可能です。
また、手足の冷えを防ぐために厚手の靴下や手袋、ニット帽の着用もおすすめです。機能性と防寒性を兼ね備えたウェアを準備し、寒さに左右されないようにしましょう。
雨具
冬のグランピングでは、雨具も欠かせないアイテムのひとつです。冬場は雪や雨に見舞われることがあり、適切な雨具を用意することで快適さが大きく変わります。
レインジャケットとレインパンツは必須です。防水透湿性のある素材を選べば、内部の蒸れを防ぎながら、外部の雨や雪から体を守れます。
ゴアテックスなどの高機能素材を使用したものなら、通気性と防寒性の両方を確保できます。体が不快にならないので、グランピングの快適さを妨げません。
上記のような雨具をしっかり準備することで、天候に左右されずにグランピングを楽しめます。突然の雨や雪にも対応できる装備を整え、快適なアウトドアを満喫しましょう。
保温タンブラー
保温タンブラーも欠かせないアイテムです。寒い環境では飲み物がすぐに冷めてしまうため、長時間温かさを保つタンブラーを持っていれば、いつでも温かい飲み物を楽しめます。
なかでも、ステンレス製の真空断熱タンブラーがおすすめです。二重構造になっているため、外気の影響を受けにくく、飲み物の温度を長時間キープできます。
とくに、蓋付きのモデルを選ぶことで、冷めにくくなるだけでなく、持ち運びやすくもなります。倒してもこぼれにくい設計のものなら、アウトドアシーンでも活躍してくれるでしょう。
また、タンブラーの容量にも注目しましょう。短時間の利用なら300ml程度の小型サイズ、長時間滞在する場合や複数人でシェアするなら500ml以上の大容量タイプが便利です。
このような保温タンブラーを活用することで、冷え込む冬のグランピングでも温かい飲み物を楽しめます。機能性の高いモデルを選び、寒さを気にせずリラックスした時間を過ごしましょう。
ブランケット
冬のグランピングでは、ブランケットが必須アイテムです。テントの室内にいても、足元が冷えてしまう場合があります。
とくに、夜間は冷え込みが厳しくなるため、ブランケットがおすすめです。さっとかけるだけで、寒さを気にせずに贅沢な時間を過ごせます。
素材がブランケット選びのポイントです。フリースやウール素材のブランケットは暖かく、軽量で持ち運びやすいため、グランピングに最適です。
とくにウールは湿気を吸収しながらも暖かさをキープできるため、冷え込みが厳しい環境でも安心して使用できます。さらに、ダウンブランケットはコンパクトに収納でき、優れた保温性を発揮するため、荷物を減らしたい場合におすすめです。
焚き火を楽しむ場合は、難燃加工が施されたブランケットがおすすめです。万が一火の粉が飛び散った場合でも、穴が開くのを防げます。
寒さ対策をしっかり行うためには、自分のスタイルに合ったブランケットを選ぶことが大切です。高機能なアイテムを取り入れ、冬のアウトドアを楽しんでみてください。
充電器
冬のグランピングを快適に楽しむためには、充電器の持参が欠かせません。スマートフォンやカメラなど、電子機器を使用する機会が多いです。
万が一バッテリーが切れてしまうと、写真を撮ったり情報を調べたりできなくなります。屋外でのアクティビティが中心となるグランピングでは、充電環境が整っていない場合もあるため、事前の準備が重要です。
また、ポータブル充電器を持っていれば、コンセントがない場所でもスマートフォンを充電できます。急速充電が可能なものや、ソーラー充電機能付きのモデルを選ぶと、アウトドアで重宝してくれるでしょう。
充電器を忘れると、写真撮影ができなかったり、緊急時に連絡を取れなかったりと、不便な思いをすることになりかねません。冬グランピングを存分に楽しむためにも、充電器を準備して出発しましょう。
カイロ
冬のグランピングでは、カイロが寒さ対策の必需品です。冷え込む夜間や屋外でのアクティビティ中に使用することで、快適に過ごせるようになります。
とくに、使い捨てカイロは手軽で便利です。ポケットに入れるタイプや足用、靴に貼るタイプなど種類が豊富なので、シーンに合わせて選ぶと効果的でしょう。
さらに、繰り返し使える充電式カイロもおすすめです。USBで充電できるタイプなら、ポータブル電源と組み合わせて何度でも使用可能です。
環境に優しく、温度調節ができるものが多いため、自分の好みに合わせて使用できます。手を温めるだけでなく、ポケットのなかに入れたり、寝袋に忍ばせたりすることで、より快適に過ごせるでしょう。
カイロを上手に活用することで、寒さに負けず冬のグランピングを楽しめます。シーンに合ったタイプを選び、しっかりと寒さ対策をしておきましょう。
ブーツ
冬のグランピングでは、防寒性と快適さを兼ね備えたブーツが欠かせません。寒い季節のアウトドアでは、足元の冷えが快適さを大きく左右します。
防寒ブーツは、内側がボアやフリース素材になっているものがおすすめです。足元が冷えにくくなり、長時間屋外で過ごしても快適に過ごせます。
さらに、防水仕様のブーツを選ぶことで、雪や雨が降った際にも足を濡らさずに済みます。ゴアテックスなどの防水透湿素材を使用したブーツなら、蒸れを防ぎながらも水の侵入を防げるため快適です。
また、ブーツのソールの滑り止め性能も重要です。グリップ力の高いブーツを選ぶことで、転倒などのトラブルを防げます。
室内までの移動で体を冷やさないためにも、重要なアイテムです。防寒・防水・滑り止めなどの機能を備えたブーツを準備してください。
冬におすすめのグランピング施設

出典:o-dan
冬におすすめのグランピング施設を紹介します。
- 伊豆シャボテンヴィレッジ
- mokki
- 真狩焚き火キャンプ場
- RIVERSIDE GLAMPING Nuts
- GLAMP DOME 京橋 天橋立
上記のグランピング施設のおすすめポイントを詳しく解説します。冬グランピングを楽しみたい方は、以下の施設に訪れてみてはいかがでょうか。
伊豆シャボテンヴィレッジ

出典:伊豆シャボテンヴィレッジ
伊豆シャボテンヴィレッジは、静岡県伊東市に位置するグランピング施設です。全室にエアコンが完備されており、冬でも快適に過ごせます。
ドームテントには、キャビンタイプのバスルームとウォシュレット付きトイレが設置されているため、プライベート空間が確保されているのが魅力です。寒い時期でもストレスなく滞在できます。
そして、施設内にはキャンプファイヤースペースがあり、焚き火を囲みながらくつろぐ時間を楽しめます。満点の星空を見上げながらの焚き火は、日常の疲れを吹っ飛ばしてくれるでしょう。
また、施設のすぐそばには「伊豆シャボテン動物公園」もあります。放し飼いのクジャクやリスザルと触れ合えるため、自然や動物が好きな方にぴったりのスポットです。
このように、伊豆シャボテンヴィレッジは、素敵な環境下と設備のなかでグランピングができます。寒さを気にせずに、リラックスした時間を過ごしてみてください。
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317-584 |
電話番号 | 0557-52-3711 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
駐車場 | あり(詳細は公式サイト参照) |
公式サイト | 伊豆シャボテンヴィレッジ |
mokki

出典:mokki
mokkiは、日本一の星空が見られるグランピング施設です。北欧風のラグジュアリーなデザインが特徴で、四季折々の自然を満喫しながら特別な時間を過ごせます。
そんなmokkiの魅力は、全12棟の宿泊施設のバリエーションの豊富さです。宿泊可能な大型ドームテントや、愛犬と一緒に泊まれるコクーンテントなどがあり、さまざまなニーズに対応しています。
どの客室も天井が高く広々とした設計で、冷暖房が完備されているため、冬の寒さを気にせず快適に過ごせる点も魅力です。ラグジュアリードームには、屋外ジャグジースペースが備えられており、非日常の贅沢な滞在が叶います。
また、食事は南信州の食材をふんだんに使用したグランピングBBQを楽しめます。すでに仕込み済みの料理を焼くだけ、温めるだけで本格的なBBQが味わえるのです。
温泉施設も近くにあり、冷えた体を温められます。至れり尽くせりのmokkiで、冬のグランピングを満喫してみましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里4152-67 |
電話番号 | 0265-49-3016 |
チェックイン | 15:00~18:00 |
チェックアウト | 8:00~10:00 |
駐車場 | あり |
公式サイト | mokki |
真狩焚き火キャンプ場

出典:真狩焚き火キャンプ場
北海道の大自然のなかで冬のグランピングを満喫できる真狩焚き火キャンプ場。日本百名山にも数えられる羊蹄山の麓に位置し、雪景色を眺めながら贅沢な時間を過ごせるのが魅力です。
施設には、ドーム型テント、コンテナハウス、プライベートサウナ付きコテージなど、多様な宿泊スタイルが用意されています。ドーム型テントには天窓やロフトが備え付けられており、満天の星空を眺めながらくつろげるのが特徴です。
そして、こちらの施設では雪中焚き火が楽しめ、寒い冬でも炎の温かさに癒される特別な時間を過ごせます。冬季限定で鍋料理も提供しており、冬の寒さを吹っ飛ばせるでしょう。
大自然の雰囲気を体感したい方は、真狩焚き火キャンプ場に足を運んでみてください。
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 〒048-1605 北海道虻田郡真狩村社86-1 |
電話番号 | 0136-55-6400 |
チェックイン | 14:00 |
チェックアウト | 10:00 |
駐車場 | あり |
公式サイト | 真狩焚き火キャンプ場 |
RIVERSIDE GLAMPING Nuts

滋賀県の大自然に囲まれたRIVERSIDE GLAMPING Nutsは、関西エリアで冬のグランピングを楽しめる施設です。木々に囲まれた静かな環境のなかで、リラックスした時間を過ごせます。
高級感のあるコットン素材のテントを採用しており、湿気を逃がしながら快適に過ごせるような設計です。そのため、室内での生活で不快に感じることがありません。
また、こちらの施設では、1棟で2~10名が宿泊可能な3種類のテントが用意されています。そのため、家族や友人同士のグループ利用にも最適です。
そして、冬季限定で楽しめる「こたつde鍋×グランピング」プランがあります。冷たい空気のなか、こたつに入りながら「トマト串鍋」とBBQを楽しめる贅沢な冬限定のプランです。
快適な環境のなかで心も体も温まる料理を味わいたい方は、RIVERSIDE GLAMPING Nutsを選びましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 〒527-0206 滋賀県東近江市杠葉尾町88 |
電話番号 | 080-6281-9878 |
チェックイン | 15:00(C棟のみ14:00) |
チェックアウト | 10:00(C棟のみ12:00) |
駐車場 | あり |
公式サイト | RIVERSIDE GLAMPING Nuts |
GLAMP DOME 京橋 天橋立

京都府宮津市にあるGLAMP DOME 京都天橋立は、海・山・川に囲まれた自然豊かなグランピング施設です。冬でも快適に過ごせるよう、全室に暖房が完備されています。
この施設の最大の特徴は、貸切天然温泉です。関西では珍しい赤湯の天然温泉を備えており、塩分濃度が高いため保湿効果に優れ、冬の冷えた体を温めてくれます。
また、チェックイン時から楽しめるインクルーシブナイトバーでは、クラフトビールやワイン、ソフトドリンクが提供されます。美味しいドリンクを飲みながら、冬の夜をゆったりと過ごすことが可能です。
アメニティも充実しており、シャンプーやコンディショナー、ドライヤー、タオルセット、パジャマなどが完備されています。手ぶらで快適に宿泊したいのであれば、GLAMP DOME 京都天橋立に行ってみましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 〒626-0225 京都府宮津市日置3700-1 |
電話番号 | 0772-45-1073 |
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | ~10:00 |
駐車場 | あり |
公式サイト | GLAMP DOME 京都天橋立 |
冬はグランピングで快適に過ごそう

出典:o-dan
冬のアウトドアを快適に楽しめるグランピング。寒さが厳しい季節でも、暖房完備のテントやキャビンで過ごせるため、初心者でも安心して楽しめます。
しかし、どんな状況にも対応できるように必需品を準備しておくと安心です。上記の持ち物リストを確認し、持って行くようにしましょう。
今回紹介したグランピング施設は、暖房完備で快適に過ごせます。ラグジュアリーな設備と大自然を融合させた冬グランピングで、特別な思い出を作ってみてください。