暖房器具

2020年10月30日 /

冬のソロキャンプに最適な暖房器具はこれ!スタイルごとにおすすめを紹介!

陽芹孝介

出典: アラジン

ファミリー向けで楽しむキャンプ、一人で楽しむソロキャンプなどは、昨今のキャンプブームによってオールシーズンで楽しまれる方が増えてきています。

キャンプといえば夏や秋をイメージしがちですが、冬キャンプも冬ならではの魅力がたっぷりとあり、その魅力を存分に堪能するためには暖房器具が必須です。

ここでは、冬のソロキャンプに最適な暖房器具をスタイルごとに紹介していきます。

冬のソロキャンプに暖房器具は必須

出典:CAMPOOPARTS公式サイト

日常であってもキャンプであっても、冬はしっかりと暖を取ることが大事です。

ですが、ただ単に暖を取るだけではなく、自分のキャンプスタイルに応じて効果的に暖房器具を使い分けることも大事です。

キャンプ用の暖房器具とは

キャンプに使える暖房器具にはさまざまなタイプがあります。

焚火台、薪ストーブなど、キャンプならではの暖房器具から、湯たんぽやカイロなどといった日常的に使えるものまで幅広くあります。

ソロキャンプの場合は、コテージを使うケースが少ないので、テント泊や車中泊などスタイルに応じて必要な暖房器具を用意しましょう。

スタイルに応じて使い分ける

冬のソロキャンプでは、テント泊・車中泊によって必要となる暖房器具が異なります。

例えばテント泊の場合、就寝用に寝袋に加え下敷きになるマットが必須ですが、車中泊の場合は簡易的なもの、もしくはマット自体が不要なこともあります。

自分のどのようなスタイルで冬のソロキャンプを楽しむのかを事前にしっかりと分析し、どのくらい、どの程度の暖房器具が最低限必要なのかを、しっかりと把握しておきましょう。

スタイル別のおすすめ暖房器具

ここからは、スタイル別に冬のソロキャンプにおすすめの暖房器具をいくつか紹介していきます。

各スタイルによってそれぞれおすすめの暖房器具は異なるので、自分のスタイルに応じてチェックしていきましょう。

テント泊におすすめの暖房器具

出典:キャプテンスタッグ公式サイト

キャンプ用のストーブには日常的にも馴染み深いオイルを燃料にしたストーブや、薪の火を燃料にした薪ストーブなどがあります。

オイルストーブの場合は、火起こしに時間と手間がかからないといったメリットもありますが、燃料を用意する必要があり、また燃料切れを起こしてしまうといったデメリットもあります。

一方の薪ストーブは、火起こしが必要といったデメリットもありますが、落ちている枯れ葉や小枝なども燃料になるといったメリットもあります。

ですが、どのタイプのストーブであっても、テント内での使用は一酸化炭素中毒の危険性があるので注意が必要です。

スノーピーク(snow peak) タクード KH-002BK

出典:スノーピーク公式サイト

メーカー スノーピーク
タイプ 石油ストーブ
サイズ 38×38×34 cm 約6Kg
素材 スチール
備考 テント内での使用不可

スノーピークが販売するキャンプ用の石油ストーブです。

登山やキャンプを想定して作られているため、約38×34cmとコンパクトで持ち運びや運用やしやすいです。

テント内での使用はできませんが、テント外で過ごす際には最適な暖房器具といえるでしょう。

暖かくコンパクトなので使いやすい

コンロとしても使えるので便利

コールマン(Coleman) クイックヒーター 170-8054

出典:コールマン公式サイト

メーカー コールマン
タイプ ガスボンベ式
サイズ 16×17.5 cm 約400g
素材 スチール
備考 ガスボンベは別売り

キャンプで使用するガスボンベに専用にユニットを接続することでヒーターとして使える便利アイテムです。

約16×17.5cmとコンパクトでありながらも、約8.5時間も連続燃焼が可能なので、非常に運用がしやすい暖房器具といえます。

ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブセット

出典:ホンマ製作所公式サイト

メーカー ホンマ製作所
タイプ 薪ストーブ
サイズ 40×60×126 cm 約6.6㎏
素材 ステンレス
備考 煙を逃がす煙突付き

ホンマ製作所が販売する煙突付きの薪ストーブです。

サイズは40×60×126 cmと、このタイプの薪ストーブにしてはコンパクトなので、ソロキャンプ時にも運用がしやすいタイプだといえます。

優れた速熱能力が備わっているため、暖や煮炊きに必要な熱を素早く確保してくれます。

見た目のわりに軽くて使いやすい

収納性・耐久性が高く全体的なコスパが良い

車中泊におすすめの暖房器具

出典:Amazon

車中泊の場合は、テント泊とは異なり就寝時のスタイルは自由です。

寝袋を使うのもよし、家庭用の布団を使うのもよしと、就寝スタイルは自由ですが、ポイントになるのはその中でも「いかに暖かく過ごすのか」です。

ソロキャンプを車中泊で過ごす場合は、カイロや靴下、湯たんぽなどポイントごとでの暖房を考えましょう。

ロゴス 湯たんぽ どこでもソフト湯たんぽ

出典:ロゴス公式サイト

メーカー ロゴス
タイプ ソフト湯たんぽ
サイズ 23×16×8cm
素材 クロロプレンゴム
備考 ソフトタイプの柔らか湯たんぽ

ロゴスから販売されているゴム製のソフト湯たんぽです。

少し冷ます必要はありますが、熱湯したばかりのお湯をそのまま入れることができるなど、耐久性が高く、キャンプシーンにおいても運用がしやすいように設計されています。

シェラフに入れて使えばより暖かく過ごせる

コンパクトなので車中泊に丁度いい

ATEPA ブランケット 超軽量 ダウンケットAS2004

出典:Amazon

メーカー ATEPA
タイプ ブランケット
サイズ 175×135cm
素材 ホワイトダックダウン90%
備考 撥水加工を施した20Dナイロン生地

アウター生地に撥水加工を施した20Dナイロン生地を採用し防水・断熱性を高め、内側にホワイトダックダウン90%を採用することで保温性を高めた車中用のダウンケットです。

車中用に設計されているため、車中泊での運用におすすめの暖房アイテムです。

コンパクトなのでキャンプ以外でも緊急時の防災アイテムとしても使える

スタイルによってメイン・サポートと使い分けができる

寝具から暖房を見直そう!

出典:コールマン公式サイト

冬のソロキャンプにおいての寝具は、下布団としてのマット、掛布団としての寝袋(シェラフ)と、それぞれの役割で考えることが大事です。

「寝袋のみで眠れる」とイメージされがちですが、寝袋だけで寝てしまうと背中が痛くなり、また背中から底冷えしてしまうので、それを保護するマットは必須です。

マットはクッション性・保温性が高いものを、寝袋は保温性に注目しつつ封筒型・マミー型からスタイルに応じて使いやすいものをそれぞれ選びましょう。

NANGA(ナンガ) UDD BAG 630DX

出典:ナンガ公式サイト

メーカー ナンガ
タイプ マミー型
サイズ 210×80 cm 身長178cmまで
素材 ナイロンシレ撥水加工
備考 770FP

マミー型の大きな特徴は身体をすっぽり包み込むことによって、無駄をなくし保温性を高めることにあります。

寝袋でおなじみのメーカーであるナンガが販売するこちらの寝袋は、保温性が高いマミー型の特徴に加え、高機能ダウン(770FP)による水に強い仕様など、冬のキャンプにもおすすめです。

撥水加工で水に強いことに加えしっかりと温かい

収納時はコンパクト・使用時はすぐに膨らむなど運用がしやすい

JUYEE(ジュイー) ダウンシュラフ

出典:Amazon

メーカー ジュイー
タイプ 封筒型
サイズ 210×80 cm 身長178cmまで
素材 320Tポリエステル
備考 1800g高級ダウン

封筒型は家庭で使用する布団の感覚で寝袋を使えることが大きな特徴といえます。

寝袋そのものの保温性はマミー型に劣りますが、布団感覚で使えるため、必要に応じて毛布を追加できるなど、温度調整が可能な点も魅力です。

シェラフそのものに厚みがあるから暖かい

テント・車中のどちらでも使える

キャプテンスタッグ シルバーキャンピングジャバラマットM

出典:キャプテンスタッグ公式サイト

メーカー キャプテンスタッグ
タイプ ジャバラマット
サイズ 200×100 cm
素材 発泡ポリエチレン
備考 断熱性能高い

体を冷や痛みから守るキャンプマットはクッション性が高いウレタンマットが基本といえます。

キャプテンスタッグが販売するこちらのキャンプマットは、折りたたむことができるジャバラマットで、また重要も軽いためソロキャンプでの運営もしやすいです。

厚みそのものは薄いがほどよくクッションが利いているので運用しやすい

薄型タイプなのでテントインナーとしても使える

まとめ

冬キャンプにおいての暖房器具はさまざまのアイテムがあり幅広く使うことができます。

ソロキャンプにおいては、いかにコンパクトにキャンプ全体を納めるかもテーマといえるので、暖房器具もスタイルに応じて運用しやすく効率的なアイテムを選ぶのがポイントです。

自分のキャンプスタイルに応じて、必要で便利な暖房器具を選び、快適な冬のソロキャンプを過ごすことを心掛けましょう。

\ "いいね"と思ったらシェアをお願いします! /

陽芹孝介

「好きを見つけてそれを趣味にする」をテーマにライター活動をしています。 初めての方・初心者さんは、キャンプ・アウトドアに対してわからないことや不安なことななどは、たくさんあると思いますが、そんなネガティブを解消するために、必要な情報やお得な情報をわかりやす発信します。