焚火台

【火起こし器おすすめ9選】焚き火調理の神アイテム!選び方や火起こしのコツをまとめてご紹介!

ZEEN

焚き火調理を楽しむための第一難関が炭の火起こし。なかなか火が熾せず涙ぐんだ経験はございませんか?

「炭になかなか火がつかなくて泣きそう…」
「毎回火起こしに時間が掛かる…」
「火起こしにずっと付きっきり…」

こんな経験がある方は火起こし器がおすすめです。

火起こし器があれば、面倒な手間はなにひとつ要らず火元に点火するだけで大丈夫。しばらく放置すれば炎があがり、今までの努力が嘘のようにあっという間に火が熾せます。

そこで今回は、面倒な手間要らずで簡単に火が熾せる火起こし器をご紹介します。火起こし器の選び方からおすすめ商品、また火起こしのコツなどご紹介しますので、これまで火起こしに悪戦苦闘していた方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

火起こし器とは?

出典:FIRESIDESTOVE

火起こし器とは、あれこれ面倒な手間が掛からず火が熾せる魔法のアイテム。炭を入れた火起こし器に点火してしばらく放置するだけで簡単に火が熾せます。

これまで汗水流して火を熾していたキャンパーの苦労を一瞬で吹き飛ばす神的キャンプギアです。

火起こし器を使うメリットとは?

火起こし器を使うメリットが以下の3つ。

  • あっという間に火が煽せる
  • 火起こし初心者でも簡単に扱える
  • 火起こし中は他の作業ができる

火起こし器を使えばこれまでの苦労が嘘のように簡単に火が熾せます。炭に火を入れるために火傷に注意しながら、汗水流してうちわを扇ぐ必要がありません。

点火したあとはそのまま放置状態で大丈夫。火を育てるために目が離せず付きっきりだった時間が有効に使えます。

火起こし器の種類

火起こし器には「円筒型」「折りたたみ型」「イモノ底型」など3つの種類があります。

円筒型

円筒形状をした一般的な火起こし器。密閉度が高いので燃焼効率が高く、素早く火が熾せます。しっかり握れるハンドル形状が多く安定したバランスで使用できるのがポイント。

折りたたみ型

火起こし器本体が折りたたみ式になっているのでコンパクトに収納して持ち運びできるのが特徴。

イモノ底型

取っ手のついた手鍋形状のイモノ底型は、ガスコンロで火起こしできるのが特徴。シングルバーナーで手軽に火起こしできます。七輪用など少量の火起こしに便利です。

 

初めてでも簡単!火起こし器の使い方

出典:楽天市場

火起こし器の使い方は至って簡単な3ステップ。

火起こし器の使い方

  1. 火起こし器に炭を入れ
  2. 着火剤に点火し火起こし器をセット
  3. そのまま20〜30分ほど放置

火起こし器の煙突効果が威力を発揮し、点火したあとはうちわで扇ぐ必要もなく自動で火力が高まります。わずか3ステップで火起こし作業が完了するのでキャンプ初心者でも手軽に扱えます。

煙突効果とは?

煙突効果とは、暖められた空気の上昇気流によって底部の空気口から常に冷たい空気が供給され火が燃え続ける効果のこと

 

失敗しない!火起こし器選びの5つのポイント

出典:weber公式サイト

火起こし器を選ぶときのポイントが以下の5つ。

火起こし器を選ぶときはココをチェック!

  • 円筒型か折りたたみ型か
  • 使い勝手のよいハンドル形状
  • 素材や耐久性
  • 一度に火が熾せる炭の量
  • 火消しつぼとして兼用できるか

まずは使用用途に応じた火起こし器を選ぶ必要があります。燃焼効率がよく、炭や薪も火を熾したい場合は煙突効果が高く丈夫な円筒型を、持ち運びしやすくいつでもどこでも使いたい場合はコンパクトに収納できる折りたたみ型がおすすめ。

また火傷の心配なく安全に握れグリップ力の高いハンドル形状や火起こし器の耐久性、一度に火が熾せる炭の量など、使用用途に最適な火起こし器を選びましょう。

 

火起こし器おすすめ9選

それではおすすめの火起こし器を厳選してご紹介します。ぜひ購入の参考にしてみてください。

おすすめ①キャプテンスタッグ:炭焼き名人FD 火起こし器

サイズ 組立サイズ:幅185×奥行190×高さ205mm(本体のみ)
収納サイズ:150×205×厚さ55mm
重量 約1.0kg
材質 本体:亜鉛メッキ鋼板、目皿・ハンドル:鉄(クロムメッキ)

ソロキャンプに丁度よいコンパクト火起こし器

出典:楽天市場

ソロキャンプに丁度よいサイズ感の折りたたみ式火起こし器です。円筒型に比べ折りたたんで収納すれば単行本ほどの大きさになるのでコンパクトに持ち運び可能。数名でバーベキューを楽しむときに最適な(大)サイズもラインナップしています。

おすすめ②BUNDOK:炭火起こし BD410

サイズ (約)160×260×230mm
重量 (約)770g
材質 本体:表面処理鋼板・スチール(亜鉛メッキ)
ハンドル:スチール・フェノール樹脂

熱を感じにくい樹脂製ハンドルの炭火起こし

出典:楽天市場

使いやすい簡単設計とコスパに優れた日本のアウトドアブランドBUNDOKの円筒型炭火起こし。ハンドル部が樹脂素材を使っているので熱を感じにくく、煙突効果でバーベキュー初心者でも簡単に炭火が起こせます。

おすすめ③グリーンライフ:火起こし兼用火消しつぼ

サイズ 幅19×奥行15.5×高さ26cm(ハンドル織り込み時)
重量
材質 スチール

火消しつぼを兼ねた折りたたみハンドル式火起こし器

出典:楽天市場

炭や薪の下に新聞紙を忍ばせ着火するだけで簡単に火が起こせる円筒型。上下の蓋を締めて密閉すれば火消しつぼとして使える優れものです。ハンドルが本体に合わせてピッタリ折りたためるのでコンパクトに持ち運びできます。

おすすめ④ウェーバー:ラピッドファイヤーコンパクト チムニースターター

サイズ W26.6×H20.3×D14.7cm
重量 1.2kg
材質 スチール・樹脂

約20分放置するだけの簡単・高速火起こし器

出典:Weber公式楽天市場店

蓋付きチャコールグリルで有名なWeber(ウェーバー)製の火起こし器。独自の三角ピラミッド型底網と空気口が多量の酸素を供給し高速火起こしが可能です。持ちやすくグリップ力に優れたサーモプラスティックハンドルが熱から手を守ります。

おすすめ⑤キャンピングムーン:炭火おこし器

サイズ 組立サイズ:165×165×290mm
収納サイズ:300×180×30mm
重量 約1.5kg
材質 汎用ステンレス430

バーナーやトーチで着火しやすい着火口

出典:楽天市場

バーナーやトーチでも火がつけやすい着火口に、筒状形状で無数にあいた穴から空気を取り込み燃焼効率が高い火起こし器。傾斜のついたハンドルが特徴で炭を出しやすく手前に傾きにくいので安心して取り扱いできます。

おすすめ⑥ボレッティー:BBQスターター

サイズ W280×D170×H270mm
重量 約1.6kg
材質 スチール

イタリア発おしゃれ火起こし器

出典:楽天市場

おしゃれな生活家電を手掛けるイタリアブランドの火起こし器。ブランドロゴをあしらった通気孔にデザインセンスを感じます。重量約1.6kgと若干重さを感じますが、持ち上げたときのバランスの良さを実感する握りやすいハンドル形状が特徴。着火スピードの早さが好評です。

おすすめ⑦コールマン:火起こし器チャコールスターター

サイズ 組立サイズ:約17×16×高さ29cm
収納サイズ:約31×3.5×高さ20cm
重量 約1.2kg
材質 ステンレス・スチール

ランタン型の空気口がチャームポイントな折りたたみ式火起こし器

出典:楽天市場

コールマンのコンパクトに収納して持ち運びできる折りたたみ式火起こし器。錆に強いステンレス製です。着火の早さに評価が高くさすが大手キャンプメーカーといったところ。収納ケースが付属しているので周囲を汚さず持ち運びできます。ランタン形状の空気口がチャームポイント。

おすすめ⑧ユニフレーム:火起こし器チャコスタⅡ

サイズ 組立サイズ:190×245×H280mm
収納サイズ:280×190×30mm
重量 約1.2kg
材質 本体:ステンレス鋼、ハンドル・底網:スチール

燃焼効率の高さに優れた定番火起こし器

出典:楽天市場

ユニフレームの人気火起こし器「チャコスタ」がより使いやすくなりリニューアル。わずかな時間で炭に着火でき燃焼効率の高さが好評です。薪も煽せる丈夫な本体が特徴で、一度に約1kgの炭が熾せます。また約2kgの炭が一度で煽せるラージサイズも展開。

おすすめ⑨ロッジ:チャコールチムニースターターA5−1

サイズ L16.51×W27.9×H30.5cm
重量 約1.3kg
材質

120年の歴史を誇るロッジ製火起こし器

出典:楽天市場

約120年の歴史をもつ、ダッチオーブンやスキレットで有名なLODGE(ロッジ)製の火起こし器。煙突効果で炭やチャコールを素早く燃焼させます。ハンドルがナチュラルなウッド仕様なので熱が伝わりにくく握りやすい、ワイルドな高燃焼とデザイン性を兼ね備えた火起こし器です。

初心者でも失敗しない火起こしのコツとは?

出典:楽天市場

せっかく火起こし器を手に入れても火が熾せないと宝の持ち腐れ…

そこで火起こし初心者でも失敗しない火起こしのコツを伝授しますので参考にしてみてください。

失敗しない火起こしのコツ

  • 炭は縦に配置し詰めすぎない
  • 適度な隙間を確保して空気の通り道を作る
  • 底部の空気口からうちわで扇ぐ

初心者でも失敗しない火起こしのコツは煙突効果を最大限活用すること。暖まった空気は上へと上昇し、下部の空気口から酸素を取り込むことで燃え続けます。そのため上昇気流を起こしやすくするのが失敗しないポイントです。

炭を縦に配置し隙間を作ることで空気の通り道が確保され、さらに空気口からうちわで扇ぐことでより多くの酸素を供給できます。

ぜひ試してみてくださいね。

 

まとめ

今回は、簡単に火が熾せる火起こし器をご紹介してみました。

火起こし器を使えば手間暇かけずあっという間に火を熾すことができます。これまで汗水流して火起こしに苦戦していた方や、初めての火起こしに不安なキャンプ初心者さんの心強いアイテムになること間違いなしです。

ぜひ最強の火起こしアイテムを手に入れて快適なキャンプライフを楽しんでみてください

\ "いいね"と思ったらシェアをお願いします! /

ZEEN

元アウトドアショップスタッフのZEENです。人類が月面着陸した時代に大阪の橋の麓で生まれました。山の魅力にどっぷりハマって早15年。山頂キャンプをこよなく愛し、浅く・広く・ゆる〜く♬アウトドア活動に励んでいます。接客経験や実体験を元に、役立つアウトドア情報を発信していきます!